top of page

本荘小学校創立150周年
ご挨拶

校長先生_edited.png

◆本荘小学校一五〇周年を目指して◆

熊本市立本荘小学校は、この度、ついに創立150周年を迎えました。

本校は、その長い歴史の中で、諸先輩方のご尽力により、輝かしい伝統を脈々と受け継いできました。今、創立150周年のステージに立つことができることは、全児童、職員一同最高の栄誉と考えます。ここに重ねて感謝とお祝いの意を申し上げる次第です。

本校の校訓は「なかよく・かしこく・たくましく」、学校教育目標は「『あいうえお』いっぱいの子どもの育成」です。学校経営のスローガンを「思いやりの心と笑顔で『学校が楽しい、授業が楽しい、みんな大好き』本荘小」としております。これまで以上に本校の歴史と伝統を大切にしながら、子ども一人一人を大切にする教育と笑顔あふれる学校づくりを推進する所存です。

また、全校児童のよさを生かしながら、多様な学びを保障し、熊本市認定のICTによる不登校支援「フレンドリーオンライン」配信校、小規模特認校「ハーモニースクール」として、「誰一人取り残すことのない教育」の具現化のために日々努力を積み重ねているところです。

これからの変化の激しい未来を切り拓くことができる子どもを育てていくためには、主体的に学びに向かう人間性が重要となってきます。そのためにも家庭や地域とのしっかりとした連携は不可欠です。これからも地域に開かれた学校であり続け、子どもたちの学びの向こう側にある「本物の笑顔」を大切にしていきたいと考えます。

すでに前年度より、150周年記念実行委員会もスタートしており、皆様のアイディアをいかしながら様々なイベントを計画してきております。今後祈念式典のその日まで、皆様と力を結集し一致団結して力を合わせていきたいと思います。

そして、150周年は子どもたちにとってはゴールではなく、未来への通過点です。今後とも、児童と職員全員で努力を続け、未来へ向かって輝かしい伝統を受け継ぐとともに、新しい本荘小学校をアップデートしていくことをお約束したいと考えます。

今後とも、本校への変わらぬご支援、ご理解、ご協力をお願い致します。

熊本市立本荘小学校 校長
西川 英臣

IMG_7047_edited.jpg

創立150周年記念式典実行委員会 会長 渡邊 淳

皆様、こんにちは。

この度、母校の本荘小学校創立150周年を祝う記念式典を迎えられることを、心から嬉しく思います。

この歴史的な節目を機に、私たちの母校が長年にわたり多くの優れた人材を輩出し、地域社会や各界で活躍する皆様と共に歩んできたことを改めて実感しております。 この150年という歴史には、創立者の熱い志をはじめ、多くの先生方や卒業生、そして保護者や地域の皆様のご支援が込められています。今日ここに至るまで受け継がれてきた伝統と、未来への発展を誓う機会を持てたことに、深い感謝の念を抱いております。

本式典が、皆様にとって母校の誇りと更なる飛躍を感じるひとときとなり、新たな世代への橋渡しとなることを願っております。どうぞ、150年の歴史を共に振り返り、次の150年に向けた希望を共に分かち合いましょう。最後になりましたが、式典にご尽力いただいた皆様、ご参加いただいた全ての皆様に心から感謝を申し上げます。

今後も母校への変わらぬご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

本荘校区自治協議 会長 竹田津キクヱ

自治会長_edited_edited.jpg

このたび、本荘小学校が創立150周年を迎えることを心よりお祝い申し上げます。
自治会長として、この特別な瞬間を共に祝えることを大変嬉しく思います。
本荘小学校は、150年前に設立されて以来、先生方の熱心な指導や、地域の皆様の温かい支援の中、多くの子どもたちがここで学び、成長してきました。150年という長い歴史の中で、地域社会の中心として、教育の場として、そして子どもたちの夢を育む場所として、常に進化してきました。多くの卒業生が社会に羽ばたき、さまざまな分野で活躍していることを誇りに思います。これからも、本荘小学校が地域の心のよりどころとして、さらなる発展を遂げていくことを願っています。これからも地域の皆様と協力し合い、子どもたちが安心して学べる環境を提供していくことが、私たちの役目だと考えています。
最後に、150周年を迎えたこの小学校が、今後も地域に愛され続け、次の150年へと歩みを進めていくことを心から願っております。
皆様のご協力とご支援に感謝し、これからも一緒に素晴らしい未来を築いていきましょう。

© 2025 熊本市立本荘小学校創立150周年記念実行委員会

bottom of page